空き巣対策に雨戸を閉めるのは効果的?
空き巣対策の1つとして「雨戸を閉める」という手法があります。
どうして雨戸を閉めることが空き巣対策に繋がるのか不思議に思う方もいるかもしれませんね。むしろ、雨戸を閉めているということは家の中に人がいないことの証明なのでは?と考える方も多いようです。確かに、一般的なイメージだと雨戸を閉めるときは台風や雨風が強い時、あるいは長期間にわたって家を空けるときのどちらかです。
雨戸が閉まっているから家人が留守だろう、と考える空き巣はそう多くは無いはずです。というのも、ほとんどの空き巣は必ず下調べを行っています。雨戸が閉まっているにもかかわらず、頻繁に人の出入りがある場合は「防犯意識が高い家だ」と判断する場合も多いです。
この雨戸にはを思っている以上の空き巣対策効果があります。
まず単純に雨戸が閉まっていると侵入する際に一手間加わると考えられます。立て付けの状態もよりますが、基本的に雨戸というのは重たく、簡単にするすると開くものではありません。
どちらかというと音を立てながらゆっくりと開くものですよね。空き巣が嫌うもののひとつに音が挙げられます。雨戸を開かなくてはならないというのは空き巣からするとあまり好ましい状況ではありません。
また、当然ですが空き巣からすれば1分でも時間が伸びることはリスクを増やしてしまうことに繋がりますので、雨戸が閉まっている家を選ぶのか、雨戸が開いている家を選ぶのかと言われれば後者が選ばれやすくなります。
最近では空き巣対策に特化した防犯効果の高い雨戸なども登場していますので、これらを防犯対策の1つとして導入するのもおすすめです。もちろん機能性についても優れたものも多いですのでぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。
![]() |
|
---|---|
![]() |
業界NO.1!!安心のトータルケア
駆けつけるスピードが違う! 24時間365日安心の見守り体制 火災・ガス漏れなどもしっかり監視 |
![]() |
|
![]() |
一般回線がなくても加入可能!
導入しやすいリーズナブルな料金設定 状況に合わせて警備モードを切り替えられる! 外出時のサポートも万全で安心 |